ワイン プリン体

ワインに含まれるプリン体は少なめなので比較的安心である

主人はどちらかというと、甘いものが苦手でしたのでお酒も常にビールばかりを飲んでいました。私はお酒は甘くないと飲めないので、ワインの中口を飲むことが多かったのですが、主人も尿酸値が気になり初めてからは、ビール以外のお酒を飲むようにした方が良いのではないかと私に相談してきました。

 

確かに、ビールというのは比較的プリン体が多い飲み物ではありますので、ある程度注意やはりでもしなければなりません。私は、お酒にどの程度のプリン体が含まれているのかよくわかりませんでしたので、改めて調べてみることにしたのです。

 

私が飲んでいるワインにはプリン体が少ないのです。100ml中のプリン体の含有量は0.4 mg程度ですので、主人がよく飲んでいるビールの5.0mgに比べればかなり低めです。お酒に含まれるプリン体の含有量を調べると、焼酎が1番低く0.0mgでした。ウイスキーもワインと同じ程度のプリン体の量ですから、尿酸値が高い人にはこういったお酒も良いかもしれません。

 

ですが、焼酎やウイスキーは味に癖があるので主人もあまり飲めませんでした。それよりは、私の飲んでいるようなワインの方が好みなのです。ですから、2人でよくワインを飲むようになりました。つい最近になり、ワインを飲んでも痛風には影響しないと日本痛風・核酸代謝学会でも発表されました。

 

痛風になる可能性が少しでも少ないお酒であれば、主人が飲んでいても私自身も安心です。ですが、少々のアルコールを楽しむ分には問題は無いのですが、やはり大量にお酒を飲むというのは尿酸値を高めてしまう危険性もありますし、あまり良い事ではありません。

 

アルコールを大量に飲むと、尿酸の合成を促進させてしまう働きがあると言われています。飲酒をすると血液中には乳酸が増え、尿酸が体内に作られるのです。こういった面まで考え合わせるとワイン自体をあまり大量に飲むのは、特に尿酸値の高い人には良くない事でもあります。ですから、もちろんある程度はワインを楽しむのも良いのですが、量はほどほどにするように私も配慮したいと思います。