プリン体

プリン体の教科書

プリン体とは何か?

プリン体は、体内で作られるエネルギー物質で、DNAの一つになります。プリン体自体は体の病気を引き起こす要因ではないのですが、プリン体は体内で消費され分解されることにより尿酸へと変化します。この尿酸が病気を引き起こす要因となり、主な病気は痛風が挙げられます。では、プリン体を下げるにはどうすればよいかですが、プリン体はDNAの一つであるため、魚類を控えるという手法でDNAの摂取を抑えることが可能です。

 

特にプリン体が多く含まれるのは魚を干物状にした食品はとても高いDNAを秘めており、摂取後に体内でエネルギーとなることでプリン体へと変化するため、出来るだけ摂取を控えることでプリン体の数値を下げることが望ましいです。

 

なお、尿酸値を下げることが出来ればプリン体を多く摂取しても問題はないのかと言う疑問については、その通りですが、問題は高くなりすぎた尿酸値を下げる手法は薬しかないということです。その為、尿酸値が高いのにも拘らず難の処置も取らずにプリン体を多く含む食品を食べた場合尿酸値は上昇し続け病気へとなります。

 

プリン体増加で起こる病気

プリン体が増加することで体に起こり得る病気ですが、一つ目は痛風が挙げられ2つ目は高尿酸血症が挙げられます。まず、痛風から解説しますと痛風は、体内で尿酸の値が増加することで起きる病気で、尿酸が体内で結晶化し炎症を起こすことで痛みを引き起こします。

 

病気の解決法としては、痛風の場合尿酸の値を下げた上で炎症部位を鎮痛する必要があり、薬を使用しての治療となります。痛みを伴うことが痛風の特徴でリウマチとは異なり治療法が確立されていて症状の緩和または治療が出来る点が異なります。

 

次に高尿酸血症ですが、これは尿酸の値が高くなりすぎて尿に尿酸が混ざる割合が高くなっている状態を指します。この時はまだ、尿酸が高くなっているだけに過ぎず病気のステージとしては軽微です。しかしこの値が増加することで痛風や尿路結石の原因となるため早期に尿酸の値を下げる必要性があり、プリン体を含む食品の摂取を控える必要があります。

 

 

プリン体とはどんなもの?どうして痛風の人は控えるの?

プリン体は悪者というイメージを持っていませんか。しかし、プリン体は生命にとってなくてはならないものです。では、プリン体とはどんなものなのでしょうか。

 

細胞には核を構成する核酸があり、核酸の主成分がプリン体です。人間の細胞にも核酸が含まれていてプリン体が存在しています。筋肉を動かしてエネルギーを作るときにも必要だし、プリン体があるから細胞が存在することができます。

 

プリン体には食事から摂取するものと、体内で作られるものの2種類があります。体内では激しい運動をしたときや、細胞の代謝のときに作られます。食事からは2割、体内で作られるものが8割ほどです。

 

プリン体が悪者のように扱われるのは尿酸が発生するからです。尿酸は痛風の原因になる物質です。

 

プリン体が分解されると尿酸ができます。尿酸は尿から排泄されて血液中の濃度が一定に保たれているのですが、何らかの理由で一定以上の量になってしまうと、血液に溶けきれずに結晶化して関節に沈着ます。結晶化したものを異物とみなした白血球が処理をして、そのときに炎症が起こって痛みがでます。

 

プリン体が多い食品はどんなものだと思いますか。「プリン体」という名前からプリンに多そうな気もしますが、プリンとプリン体とは関係がありません。

 

プリン体が多い食品はカツオ節、イワシの干物、アジの干物、鶏レバーなどです。魚の干物に多く含まれています。高プリン体食品食品とは100gあたり200mg以上のプリン体を含む食品ですが、これらには300mg以上のプリン体が含まれています。

 

ビールもプリン体が多そうですよね。しかし、プリン体の量は少なく100mlあたり5〜11mlです。ウイスキー0.12mg、ブランデー0.38mg、ワイン0.39mgで、これらに比べるとビールのプリン体は多いですが、食品全体から見ると少ない部類になります。

 

お酒を控えた方がいいといわれるのは、アルコールに尿酸の排泄を抑制する働きがあるからです。プリン体が少ない酒類を選んでも、尿酸値が上昇する恐れがあります。

 

 

プリン体に気をつけて尿酸を減少させる方法とは

痛風の原因になる物質がプリン体です。プリン体が肝臓で分解されるときに尿酸ができます。血液中の尿酸が増えると結晶化して関節に沈着します。たまった結晶尿酸を白血球が異物としてみなして処理をし、そのときに発生する物質が炎症を起こして痛みとなります。

 

プリン体は細胞の核酸に含まれているため、あらゆる食品に含まれています。そのため、プリン体を気にしすぎると食事のバランスを崩してしまいます。

 

高尿酸血症・痛風治療ガイドラインでは、プリン体の摂取制限を1日400mgにするように指導しています。高プリン体食品とは100gあたり200mg以上のプリン体を含む食品です。高プリン体食品はできるだけ控えて、食事のバランスに気をつけてください。

 

100gあたり200mg以上のプリン体を含む食品は、牛レバー、豚レバー、マアジの干物、マイワシなどがあり、300mg以上含む食品にはカツオ節、マイワシの干物、イサキ白子、鶏レバーなどがあります。

 

食事から摂取するプリン体は調理の仕方を工夫することで減少させられます。プリン体は水に溶けやすい性質があるので、ゆでたり煮るなどすると3分の2ほどに減少します。煮汁にはプリン体が溶けているので飲まないでください。

 

尿酸の7割は尿から排泄されるので、水分を多く摂って尿量を増やします。1日2Lほどが目安です。糖分を含むものはカロリーがあり肥満の原因となり、肥満は尿酸値を高くするので、水分補給はカロリーを含まない水やお茶にしましょう。一度に大量に飲むのではなく、コップ1杯をこまめに飲むようにします。

 

尿酸は酸性に溶けにくくアルカリ性に溶けやすい性質があるので、アルカリ性食品を積極的に摂って尿をアルカリ性にしてあげましょう。アルカリ性食品には海藻・野菜・果物・きのこなどがあります。これらはプリン体が少ない食品です。

 

プリン体の摂取だけでなく、肥満にも気をつけてください。肥満は尿酸値を高くします。肥満を解消して尿酸値が改善したという報告もあります。